2025年6月

暑さの中でフォームを整える:上下動を抑えた確認走の記録

🏃‍♂️ フォーム確認走で掴んだ感覚 6月24日の夕方、フォーム改善を目的とした「フォーム確認走」を実施した。前回(1回目)と同様、上下動を意識して走ったが、今回はその抑制具合に手応えがあった。 🌡️ 気温と走行条件 開始時の気温は27℃台。湿度も高く、身体への負荷は決して低くなかった。とはいえ、1回目(30. […]

LSDトレーニンはサイクリング🚲に真夏は入れ替えることを検討

なぜランニングからロードバイクへシフトしたのか 当初、脂肪燃焼とフォーム改善を目的にLSDランニングを中心に据えていた。しかし、夏季に入り気温と湿度が上昇するにつれて、長時間のランは身体への負担が大きくなった。加えて、着地衝撃による脚部の疲労や翌日の集中力低下も見られ、継続性の観点から見直しが必要だと感じた。 そうした背景から、同じ有酸素領域を維持しながらも身体への負荷が少なく、かつ中強度にも対応 […]

🐢 LSDラン実施記録|後半に感じた“走れる区間”の手応え

LSDランを続ける理由 ランニングを習慣にする中で、「ゆっくり、長く走る」LSD(ロングスローディスタンス)を定期的に取り入れている。目的は、心拍を抑えながら安定して走れる体づくりだ。体重管理やケガ予防、フォーム改善といった面でも、その価値は大きいと感じている。 今回はその一環として、初めての約90分のLSDを実施した。 序盤は心拍が急上昇し、歩きが中心に 今回のLSDでは、開始直後から心拍数が高 […]

LSD本番に向けて——事前練習で感じた心拍コントロールとフォームの変化

🏃‍♂️ LSD本番に向けた事前ジョグの記録 LSD(ロングスローディスタンス)走の本番を控え、事前に短めのジョグを行い、心拍数とフォームの確認をしました。この日は最大心拍187に対して、LSDで推奨される心拍範囲(112~131bpm)を意識して走り出しましたが、途中で心拍が142bpm近くまで上がる場面がありました。このタイミングでペー […]

ハーフ前に痩せたい…ゆっくり長く走る「LSD」は使えるか?🏃‍♂️まずは分析。

🏃‍♂️ハーフ前に体重を落としたい理由 走る習慣が定着し、体力や脚力はある程度ついてきた一方で、最近はその伸びが鈍ってきた感覚があります。また、トレーニングを重ねている割には体重が思うように減っておらず、特に腹部や背中まわりの脂肪が落ちにくいと感じています。 これまでの練習は10km前後が中心で、距離が短い分、フォームが多少乱れていても気合 […]

🏃‍♂️ハーフマラソン挑戦中|NIKKO RUN10kmランで得た学びと課題

🏁 1. はじめに:10kmを走り終えての感想 先日、ハーフマラソンに向けたひとつのステップとして、日光で開催された10kmラン大会に出場しました。正直なところ、事前に十分なトレーニング時間を確保することができず、思い通りの準備ができたとは言えません。それでも当日は体調をうまく整えることができて、自分なりにいい走りができたと感じています。 目標としていたタイムには少し届かなかったも […]